10/29「第28回KYO(きょう)のあけぼのフェスティバル2016」世代間交流ワークショップ企画運営に協力

男女共同参画推進室では、京都府が主催する「第28回KYO(きょう)のあけぼのフェスティバル2016」(10月29日(土)開催)で仕事と子育ての両立をテーマにした世代間交流ワークショップの企画運営に協力しています。

当日はコーディネーターの鈴木が進行役をつとめるほか、京都府立大学地域連携センター学生部会「かごら」のメンバー7名が参加します。

京都府男女共同参画センター開設20周年記念事業
男女共同参画推進のための世代間交流ワールドカフェ

日時 平成28年10月29日(土)13:00-15:00
場所 京都テルサ 東館2階 中会議室
内容
時間 内容
13:00~13:05 京都府男女共同参画センター開設20周年について
20年間の社会状況の変化、男女共同参画推進の動き、センターの20年間のあゆみ等
13:05~13:35 基調講演
「今、何故、男女共同参画、女性の活躍が求められるのか」
講師:京都大学教授 伊藤公雄 氏
13:35~13:55  対談  伊藤公雄氏 × 石崎立矢氏

京都新聞編集局報道部長代理兼論説委員 石崎立矢氏をお迎えして、企業及び地域における男女共同参画についての課題と今後の展望について対談

13:55~15:00 仕事と子育ての両立をテーマにした世代間交流ワールドカフェ

テーマ「職業生活と家庭生活の両立を阻むもの」

進行:鈴木 暁子氏(京都府立大学男女共同参画推進室)

 

大学生ゲストトーク「大学生が語る、10年後の未来」

~仕事と子育てを体験するワーク&ライフ・インターンに参加して~

服部翔さん (佛教大学4年)

道場月音さん(京都大学4年)

志水妙さん (立命館大学1年)

グループに分かれて意見交換会(ワールドカフェ)

協力: 京都府立大学地域連携センター学生部会 かごら
参加: 無料 申込不要

 

ページの先頭へ