あおいサロンは、先輩に出会い、将来の働き方・生き方のヒントを得る少人数のサロンです。毎回ゲストをお迎えして、参加者との対話形式で進めていきます。
第4回目は、京都政策研究センターとの共同企画として開催します。講師には、本学OGで京都府乙訓教育局企画教育課主査の小森典(こもりふみ)さんをお招きします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
第4回下鴨サロン & 第4回あおいサロン
日時 | 2014年12月22日(月)18:00 〜 19:30 |
---|---|
場所 | 京都府職員研修・研修支援センター2F 視聴覚室 (京都府職員研修・研修支援センターは大学の南側の建物です。→アクセス) |
テーマ | 日本の草分け 京都の手話通訳者と共に歩んで 〜これからの手話通訳制度、聴覚障害者福祉を考える〜 |
講師 | 小森 典 氏 (京都府乙訓教育局企画教育課主査) |
対象 | 学生、院生、教職員 |
内容:
大学入学と共に学び始めた手話との関わりは四半世紀を超えました。全国手話通訳問題研究会に所属。長年、機関紙『手話通訳問題研究』の編集にも関わり、聴覚障害者のくらしの向上や手話通訳制度の拡充を求めて、全国の手話通訳者と共に活動してきました。 日本の手話通訳制度を牽引してきた京都の先駆者たちの姿に学び、がむしゃらに後を追ってきた日々。手話通訳者の毎日、手話通訳制度の課題、聞こえない方々の人生を通して学んだたくさんのこと、思いつくままにお話ししてみたいと思います。 日本も障害者権利条約を批准し、全国各地で手話を言語と認める条例が制定・施行されています。聞こえい人の権利の保障、合理的配慮・・・まずは、京都府庁で、府立大学で、どんなことに取組めるのか。 まだまだ子育てモードの頭ですが、皆さんと一緒に考え、これからおもしろいことが始まりそう!そんな夜にしましょう。
申込方法・問合せ先
申込方法 | メール、電話にてお申し込みください。当日の参加も可能ですが、なるべく事前の申し込みをお願いします。 |
---|---|
問合せ先 | 男女共同参画推進室 Tel:075-703-5143 Mail:danjo@kpu.ac.jp |
案内チラシ
(特別企画)第4回下鴨サロン&第4回あおいサロン案内チラシ(PDF,811KB)