今年度、京都府立大学では、女性研究者のための支援プログラムが文部科学省「女性研究者研究活動支援事業」に採択され、研究・教育の場や大学運営において男女共同参画を進めるための取り組みがはじまりました。
この事業のスタートを記念して、さまざまな角度から大学における男女共同参画や女性研究者支援について考えるシンポジウムを開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。
概要
日時 | 2月27日(木) 14:00〜17:00(途中休憩あり) |
---|---|
場所 | 京都府立大学 大学会館2F 多目的ホール |
対象者 | 本学教職員・学生、大学関係者、一般 |
定員 | 100名(要事前申し込み 定員になり次第受付終了) |
プログラム
男女共同参画推進室開設記念キックオフシンポジウム「大学における男女共同参画・女性研究者支援の推進に向けて」
開会 14:00
主催者挨拶(京都府立大学学長)
<特別講演> 14:15-14:45
「女性研究者の現状と京都府立大学への期待」
山村 康子 氏((独)科学技術振興機構 科学技術システム改革事業 プログラム主管)
<ロールモデル講演> 14:45-15:15
「未来を担う女性研究者への期待」
北川 慶子 氏(佐賀大学男女共同参画推進室室長 佐賀大学文化教育学部教授)
<パネルディスカッション> 15:30-16:45
「京都府立大学における男女共同参画及び女性研究者支援の現状と課題」
パネリスト:
山下 満智子 氏(大阪ガス株式会社エネルギー・文化研究所 研究員、京都府立大学共同研究員)
長島 啓子 (本学大学院 生命環境科学研究科助教)
コメンテーター:
山村 康子 氏、北川 慶子 氏
モデレーター:
小沢 修司(本学 公共政策学部教授)
・本学の女性研究者支援事業の紹介 16:45-16:55
・閉会 17:00
・懇親会(会費制) 17:30-18:30
※本シンポジウムは文部科学省科学技術人材育成補助事業「女性研究者研究活動支援事業(一般型)」の一環として開催いたします。
申込方法・問合せ先
申込方法 | 氏名、連絡先、懇親会参加の有無を明記し、メール、電話にてお申し込みください。 |
---|---|
申込・問合せ先 | Tel: 075-703-5143 Mail:danjo@kpu.ac.jp |