【報告】第11回あおいセミナー「技術者を育てられる研究者になるために。~ 研究ときどき教育 ~」

日時 2015年7月10日(金)17:50 〜 19:00
場所 3号館3階会議室
テーマ 技術者を育てられる研究者になるために。~ 研究ときどき教育 ~
講師 西本 真琴 氏(和歌山工業高等専門学校 物質工学科 准教授)
参加者 学生、院生、教員
参加者数 11名

報告

はじめに、西本先生のご出身でもある高等専門学校について、概要を説明頂いた後、これまでの経歴をモチベーション曲線を用いて示しながら、進学・就職活動・就職といった転機について、その時々の心境と共にお話頂きました。特に、高等専門学校の教員を目指したきっかけに関する話は興味深く、本セミナーの主題でもある「技術者を育てる」ことについても触れられました。また、現職の和歌山工業高等専門学校での仕事内容や1日の過ごし方、研究室についても紹介いただき、高専で研究を行うメリット・デメリットについても詳しくお話しいただきました。授業・学生実験・校務と多忙の中、いかに時間を作り研究を進めるかについて、on/offを上手に切り替える、学生が自主的に研究を遂行できるような環境を作る等、ご自身の体験を踏まえたエピソードも紹介いただきました。講演後、参加者から多数の質問が寄せられ「高専で女性教員が求められる理由」、「高専での研究環境」等に関して、さらに詳しく説明頂きました。
参加者からは、「あまり高専のことを知らなかったが、今回の話で高専が実際どんな感じなのか分かり面白かった」「高専での勤務形態のお話を聞いた上で、研究と教育とのバランスを伺うことができ参考になりました」「様々な進路、研究の形があるのだと気付かされた」といった感想が寄せられました。

企画協力 生命環境科学研究科 生命物理化学研究室

関連リンク

 

 

ページの先頭へ